torisanblog

食べたり歩いたり旅行したり

【大阪】 関空近くで日帰り観光。貸切温泉×豪華な会席料理を堪能

温泉に入りたいけれど宿泊するほどでもな~。。そんな気分でネット検索していたら、大阪のとある宿泊施設が日帰り温泉プランを販売されていたので行ってきました。
f:id:torisanblog:20230305172538j:image

大阪府で日帰り温泉 関空温泉ホテルガーデンパレス
関西国際空港まで10分の好立地。阪神高速4号湾岸線 「泉佐野南」出口より約2分の場所にある「関空温泉ホテルガーデンパレス」。メインストリートから少し奥まった場所にあるので、お車で行かれる方は位置情報を確認してから行くのがよさそうです。

f:id:torisanblog:20230305172650j:image
エントランスには立派な鯉がたくさん。この水は温泉なのかな?大阪府で日帰り温泉 関空温泉ホテルガーデンパレス大阪府で日帰り温泉 関空温泉ホテルガーデンパレス
エントランスを入るとすぐにフロントが。日帰りプランで10時にチェックインしました。
大阪府で日帰り温泉 関空温泉ホテルガーデンパレス
入口にはフォトスポットも。施設自体は決して新しいとは言えませんが、努力されてるんだな~応援したいなと思いました。
大阪府で日帰り温泉 関空温泉ホテルガーデンパレス
フロントの後ろには浴衣コーナーがありました。好きな柄の浴衣をこちらでピックアップ。
大阪府で日帰り温泉 関空温泉ホテルガーデンパレス
サイズもいろいろありました。

f:id:torisanblog:20230305172658j:image
鍵を受け取り浴衣をピックアップ。いろいろなタイプのお部屋がありましたが、今回のお部屋は「デラックスツイン和洋室」。

www.gardenpalace-spa.co.jp


大阪府で日帰り温泉 関空温泉ホテルガーデンパレス
お部屋の一角に畳スペースがあります。50インチのテレビや、マッサージチェアが嬉しいですね。
f:id:torisanblog:20230305172534j:image

大阪府で日帰り温泉 関空温泉ホテルガーデンパレス
お部屋には入浴用のタオルと、ゆかたの上に着る羽織「茶羽織(半纏)」もありました。
f:id:torisanblog:20230305172512j:image
窓からの眺望です。駐車場ビュー。向いのアパートの間に、緑色のキャベツ畑が見えていました。のんびり心地よい時間がながれる不思議な場所です。
f:id:torisanblog:20230305172542j:image
空気清浄機も完備。30分ほどお部屋でくつろいだあとは貸し切り温泉にいってきます。
f:id:torisanblog:20230305172552j:image
60分貸し切り温泉は3つの時間帯で事前予約制。
11:00-12:00/12:00-13:00/13:00-14:00
今回は半露天ジャグジー付別館大浴場大浴場を予約しました。
(こちらの大浴場貸し切りは2023年3月末までだそうです。)

f:id:torisanblog:20230305191608j:image

www.gardenpalace-spa.co.jp

f:id:torisanblog:20230305172633j:image
浴室前にはこんな休憩場所が。階段上にマッサージチェアもありました。
f:id:torisanblog:20230305172626j:image
f:id:torisanblog:20230305172518j:image
足湯コーナー。

浴室内お写真について※貸切利用時に限り撮影許可いただきました。通常時は撮影不可です。温浴施設の撮影・ご掲載については必ず施設担当者様に事前にご確認お願いします。


f:id:torisanblog:20230305172827j:image
いざ天然温泉「由松乃湯」へ。60分間貸し切りの贅沢を満喫します。
大阪府で日帰り温泉 関空温泉ホテルガーデンパレス
半露天ジャグジー付別館大浴場です。関空温泉ホテルガーデンパレスさんの公式ホームページには「当ホテル最大級!寝ころびながら中庭を眺める半露天風呂のジャグジーに、室温90度を超える石張りのサウナ、源泉 水風呂など癒しどころ満載です。」と紹介されていました。


f:id:torisanblog:20230305172630j:image
石張りサウナ。大人3人くらいが入れるサイズです。f:id:torisanblog:20230305172538j:image
半露天ジャグジー。窓が開いているので外気が気持ちいい。
ジャグジーボタンがありました。
大阪府で日帰り温泉 関空温泉ホテルガーデンパレス

f:id:torisanblog:20230305172637j:image
寝ころびながら目をつむると、鳥のさえずりが聞こえる。(ような気がした)
f:id:torisanblog:20230305172556j:image
メインのお風呂に行ったり、身体を洗ったあとはまたジャグジーへ。60分はちょうど良い時間でした。

~~~~~~~~~~

それではお楽しみ懐石ランチへ。私たちは12時半開始で予約していたので、お部屋で少し休憩していました。スタッフの方から内線電話をいただき、お食事場所へ。l

なんとも豪華です。
f:id:torisanblog:20230305172600j:image
熊野牛の陶板焼き。
f:id:torisanblog:20230305172619j:image
温泉のあと個室でこんな贅沢なお食事をいただけるとは、、驚きです。
f:id:torisanblog:20230305172615j:image
あつあつ茶碗蒸しも嬉しい。
f:id:torisanblog:20230305172608j:image
天ぷらもでてきました。そろそろ満腹です。
f:id:torisanblog:20230305172623j:imageラストにはウナギの釜めしを、お出汁とともに。
ラストのデザートと珈琲もいただきました。
お腹いっぱい。しあわせいっぱい。

今回予約した大浴場の貸切は2023年3月で終了し、4月には5つの新しい貸し切り温泉がオープンされるそう。休日のショートトリップにおすすめの関空温泉ホテルガーデンパレスさん。関西にお住まいの皆様ぜひ行ってみてください。

▼<日帰りプランご紹介動画>
公式さんからお借りしました。



▼日帰り貸切温泉×会席ランチ×客室休憩のご予約プランはこちらから

www.gardenpalace-spa.co.jp

▼Googlemap<関空温泉ホテルガーデンパレス>
温泉貸切×豪華な会席料理
近場の温泉で、ゆったりとした寛ぎ時間を

【神戸】垂水区に昨年オープン!パン屋さんBREADMAN(ブレッドマン)

神戸市垂水区 パン屋 BREADMAN(ブレッドマン)神戸市垂水区高丸に、おもしろいパン屋さんがオープンしていると聞き行ってみました。
お父さんが40年以上営まれていた老舗パン屋さんの思いを継ぎ、息子さんがクラウドファンディングで作られたお店のようです。

camp-fire.jp

国産の小麦粉を使用した高加水パン。
選び抜いた素材を活かしたパン。

体と心が喜ぶようなパン。。。

わくわくしながらお店に来ました。

f:id:torisanblog:20230208164537j:image
神戸市営バス北高丸団地バス停の向いにお店はあります。

神戸市垂水区 パン屋 BREADMAN(ブレッドマン)お店に入ると、オシャレに並べられたパンが沢山。すごく種類が多いというわけではありませんがハード系と食事系のパンをメインにラインナップ。

神戸市垂水区 パン屋 BREADMAN(ブレッドマン)「明太子フランス」「ベーコンエピ」、自家製ミンチをサンドした「チーズバーガ―」。

神戸市垂水区 パン屋 BREADMAN(ブレッドマン)ケーキのような見た目の「ピスタチオクリーム」「クリーム」「あんぱん」、
そして小麦100%に対して120%もの水を使っているというオリジナルの「チャバタ」。

高加水の生地は水分量が多いので生地を扱いにくく、他のパンよりも高度な技術が必要。機械ベースでの生産が難しいと聞いたことがあります。
f:id:torisanblog:20230208164602j:image
中でもインパクトがあったのが、こちらの「パンオショコラ」。
なんとなくカブトガニを思わせるような、鎧のようなカッコイイ見た目。こちらも購入しました。

f:id:torisanblog:20230208164618j:image
ひとつひとつのパンは、決して安価ではありません。
しかしながら、どのパンをいただいても噛みしめるほどに小麦の“旨味”を感じることができる。そんなパンでした。
f:id:torisanblog:20230208164610j:image
見た目はシンプルな「チャバタ」。
購入してすぐ車内でいただきましたが、外はパリッと香ばしく、中はしっっとり。
ハード系のパンは口の中の水分を持っていかれるイメージでしたが、しっかりと水分を感じる生地が、なんともおもしろい!

水分量が多い証拠にクラム(※パンの内側)には水分によるツヤが見られました。
写真には載せていませんが、ぜひ実物のツヤを見てほしいです。

神戸市垂水区 パン屋 BREADMAN(ブレッドマン)そしてこちらが、(カブトガニみたいな見た目の…)「パンオショコラ」。
これ、かなり好きです!全部のバランスがすごくよかった。
噛むほどにザクッと心地よい音をたてる生地と、鼻を抜ける香ばしさ、生地を噛んだあとの口どけ、中に入っているチョコレートの量。美味しかったです。

f:id:torisanblog:20230208164626j:image
片側1車線のバス道のため、ちょっと車を停めて買いにいくのは難しそうです。
車で訪問される方は、近隣パーキングを利用された方が良さそうです。

生地のおいしさを感じるパン屋さん。
また垂水方面に行く際は再訪したいです。

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

BREADMAN(@breadman_bakery)がシェアした投稿

 

f:id:torisanblog:20230215214338j:image
店舗名: BREADMAN
所在地: 神戸市垂水区高丸8丁目13-12 

【神戸】幸福堂にて今だけ限定のジューシーないちご大福を

宝石のように輝く真っ赤ないちご<御菓子司 幸福堂 御旅店>
f:id:torisanblog:20230109212432j:image
JR兵庫駅から徒歩約4分。御菓子司 幸福堂 御旅店さんへ行ってきました。
目的はそう、この時期限定の「いちご大福」です。


▼こちらのインスタグラムの投稿を見て予約して行きました。

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

A post shared by 御菓子司 幸福堂 (@koufukudo_kobe)

www.instagram.com

 

f:id:torisanblog:20230109212506j:image
お店に到着すると、いちご大福の旗が風になびいていました。
期待が高まります。

f:id:torisanblog:20230109212502j:image
季節ごとに異なるフルーツ大福もあるようですね。

f:id:torisanblog:20230109212511j:image
午前中に伺ったのですが、10個くらいしか無かったので複数購入される方は予約が確実です。

f:id:torisanblog:20230109212458j:image
1個240円。要冷蔵で賞味期限は当日中です。

f:id:torisanblog:20230109212432j:image
自宅に持ち帰り、半分に切っていただきました。
もっちりしたお餅とコクのある白餡がいちごを優しく包み込んでいます。

これは、、、かなり美味しいです。

私はこちらの甘さ控えめの「おはぎ」も大好きです。
訪問される方はぜひ「おはぎ」も一緒に買ってみてください。

▼Googlemapはこちら<御菓子司 幸福堂 御旅店>

【宿泊】京都駅近くの大人空間。檜の露天風呂で癒しの京都時間。

f:id:torisanblog:20221216215630j:image

全国割を利用して京都旅行に行ってきました。
今回は、キャンペーンを利用したため少し贅沢をして「ロイヤルツインホテル京都八条口」です。

www.rthk.jp

 

お仕事帰りにチェックインしたので、夜の写真です。
京都駅前には遅くまで食事できる場所があるので大変便利ですね。

f:id:torisanblog:20221216222403j:image

今回のお部屋は〈ラグジュアリールーム MIYABI〉。
檜風呂付で41.5 ㎡ですが、バルコニーが広いので実際よりももっと広く感じます。

f:id:torisanblog:20221216215744j:image

窓を全開にして解放感を味わおうとしましたが、
真冬はやはり寒い。。。すぐに閉めました。

f:id:torisanblog:20221216221740j:image

窓の手前には洗面スペースがあり、その奥にシャワーブースがあります。

シャワーブースから外の檜風呂に出れるようになっています。面白い造りですね。

f:id:torisanblog:20221216221801j:image

シャワーの反対側にはトイレがありました。

 

アメニティも充実。ミキモトのスキンケアセットがありかなり嬉しかったです。


f:id:torisanblog:20221216221832j:image

f:id:torisanblog:20221216221829j:image


f:id:torisanblog:20221216221844j:image

ドライヤーはSHARPです。

 

バルコニーに出てみるとテーブルセットが配置され、端っこ(←)に檜風呂がありました。

f:id:torisanblog:20221216221903j:image

f:id:torisanblog:20221216222139j:image

こちらは朝の写真です。(指が写っております。失礼しました。)

視界を塞ぐための壁はありますが、隙間があいているので冬はかなり寒い。
春や秋に訪れることができたら、さらに楽しめただろうなと思います。

f:id:torisanblog:20221216222001j:image

室内にはちょっとしたデスクと、テーブルがあります。
冷蔵庫とクローゼットは、室内に入ってすぐの(玄関)部分にありました。


f:id:torisanblog:20221216222024j:image

f:id:torisanblog:20221216222028j:image

最近ホテルでよく見るようになったネスプレッソ。
自宅にもありますが、ホテルの部屋で飲むといつもよりさらに美味しく感じます。

 

www.ikyu.com

【神戸】西区平野町にある有名店「焼肉たにざき」のランチを堪能

牛肉卸店を手がける銘店の本格的な焼肉定食。

f:id:torisanblog:20221116163459j:image

神戸市西区平野町にある焼肉屋さん「たにざき」に行ってきました。

こちらは平日に本格的な焼肉ランチが楽しめます。

 

f:id:torisanblog:20221116163628j:image

こんなところに焼肉屋?という道に突如立派な焼肉屋さんが。


f:id:torisanblog:20221116163727j:image

f:id:torisanblog:20221116163631j:image

道の反対側は綺麗な畑があります。青空が心地良い季節ですね。


f:id:torisanblog:20221116163727j:image

f:id:torisanblog:20221116163813j:image

駐車場スペースもとても広いです。

平日13時ごろ訪問しましたが駐車場はほぼ埋まっておりました。

 

f:id:torisanblog:20221116163902j:image

お店の中へ。

 

f:id:torisanblog:20221116163945j:image

清潔感がある明るい店内。

ボックス席の座席もあり、とても快適です。

f:id:torisanblog:20221116164034j:image

 

今回は入って右手側の座敷席に案内されました。掘り炬燵式になっているので足がしびれることもありません。

 

f:id:torisanblog:20221116164134j:image

お昼のランチメニューはこちら

(2022.11時点)

 

f:id:torisanblog:20221116164201j:image

日替わりランチもあるようです。お肉屋さんのハンバーグ定食、気になります。

 

今日はちょっと贅沢に「焼肉定食」に単品メニューを追加しました。


f:id:torisanblog:20221116164322j:image

f:id:torisanblog:20221116164318j:image

オーダーすると、素早くタレとお漬物が登場。

 

f:id:torisanblog:20221116164451j:image

まもなくして焼肉定食が登場です。

お肉はカルビです。とても綺麗なお肉で、量もたっぷり。焼き野菜が添えられているのも嬉しい。

f:id:torisanblog:20221116164549j:image

こちらでなんと一人前。形は不揃いではありますが、しっかりお肉の旨味を感じられるいいお肉です。

 

f:id:torisanblog:20221116170705j:image

ご飯、味噌汁、お漬物もついています。

 

f:id:torisanblog:20221116171136j:image

今回はこちらの焼肉定食に、少し贅沢をして単品メニュー(ハラミ@950&上ロース@1200)を追加しました。

f:id:torisanblog:20221116171229j:image

ハラミとロースも美味しかったですが、焼肉定食のお肉ももちろん美味しかったです。

 

ディナーでもまた来てみたいです。

f:id:torisanblog:20221117104729j:image

 

▼公式サイトはこちら
神戸市西区 牛肉卸店が手がける焼肉店「焼肉のたにざき」

▼「たにざき」のランチメニューはこちら
ランチメニュー|焼肉 たにざき

 

f:id:torisanblog:20221116171446j:image


▼Googlemapはこちら

【宿泊】三宮の中心地に泊まる「ダイワロイネットホテル 神戸三宮中央通り」

平日リフレッシュにもちょうどいい。神戸三宮の中心地にオープンしたホテル
f:id:torisanblog:20221106213111j:image

「いくたロード」を南側に出てすぐの『三宮中央通り』にある「ダイワロイネットホテル 神戸三宮中央通り」に宿泊してきました。

f:id:torisanblog:20221106213040j:image

こちらは2022年4月27日にオープンしたばかりの新しいホテル。今回はマッサージチェア付きの「ジュニアスイート」を予約しました。

f:id:torisanblog:20221106213020j:image

ベッドは160cm×203cmサイズ。1人で寝るには充分な大きさです。
f:id:torisanblog:20221106213028j:image

マッサージチェアはコンパクトですが、宿泊の疲れを取るにはちょうど良いサイズ。
f:id:torisanblog:20221106213025j:image

ソファと65インチ液晶テレビ。
f:id:torisanblog:20221106213044j:image

寝転びながらテレビを見ることもできます。
f:id:torisanblog:20221106213107j:image

無料のミネラルウォーター。
f:id:torisanblog:20221106213048j:image

携帯電話の充電器も部屋にあるのは嬉しいです。
f:id:torisanblog:20221106213101j:image

備え付けのオーブントースター、電子レンジ(バルミューダ)があるので耐熱皿に食べ物を入れて温めることができます。
f:id:torisanblog:20221106213052j:image

チェックインが遅かったので近くの神戸大丸でお弁当を買ってきました。

三宮エリアには有名なケーキショップも多いため、好きなスイーツをテイクアウトしてお部屋で楽しむなど、旅行の楽しみ方も多彩になってきましたね。
f:id:torisanblog:20221106213033j:image

洗面ブースが2つ。歯磨きやメイクなど女性同士で宿泊するのにも嬉しいです。
f:id:torisanblog:20221106213037j:image

洗い場付きの浴室。写真にはありませんがドライヤーがPanasonicのナノイーでした。

※これはお部屋によって違うかもしれません。気になる方はホテルにお問い合わせください。

 

全室バス・トイレ別のホテルで三宮に宿泊できるというのは、ビジネスマンだけでなく旅行者にも嬉しいと思います。

f:id:torisanblog:20221106213016j:image

翌朝の朝食は、ホテル2階にある「ザ キッチン サルヴァトーレクオモ」で。

窓際のお席にご案内いただいたので、平日に出勤するサラリーマンを横目に朝の穏やかな時間を過ごすことができました。

種類はそう多くないですが、「ぼっかけうどん」などおもしろいメニューがありました。

 

▼公式サイト

ダイワロイネットホテル神戸三宮 PREMIER【公式】JR三ノ宮駅、市営地下鉄三宮駅から徒歩約7分。

▼一休掲載

【ダイワロイネットホテル神戸三宮 PREMIER】の空室状況を確認する - 宿泊予約は[一休.com]

【神戸】元町居留地スタイリッシュな空間で味わうフレンチ「イグレックベガ」

お皿の上を彩るアートのようなメイン料理

f:id:torisanblog:20221105213855j:image

元町ユニクロの上にある本格フレンチ「イグレックベガ」に行ってきました。
過去何度か訪問したことがありましたが、今回も満足感の高いランチとなりました。

f:id:torisanblog:20221105214206j:image

11時のオープンにあわせて入店。
大丸ビューのテラス席に案内していただきました。
ゲストはまだ私達一組のみで、貸切かぁ〜と思いきや、12時を超えるとお席は8割ほど埋まっていました。

f:id:torisanblog:20221105214418j:image

洋梨のジュースで乾杯。美味しいです。

 

f:id:torisanblog:20221105214505j:image

本日は一休で【VEGA LUNCH】のビーフのプランを予約しました。
予約した時点では品数が少なそうだなと心配していたのですがや、サービスの方が都度もってきてくれる熱々の美味しいパンで意外とお腹が膨れました。

f:id:torisanblog:20221105214739j:image

「カボチャのスープ 豚バラ肉と」
スープはこっくり美味しいですが、
お肉がちょっと塩辛い…

 

f:id:torisanblog:20221105214857j:image

「牛フィレ肉のポアレ マルサラ酒ソース」
想像よりもお肉がボリューミー。100gはありそうな大きなお肉でした。
じっくり火入れした牛フィレ肉と季節のお野菜、ソースを一緒に食べると美味しい。

 

個人的にこのお店の盛り付けが、とても素敵だなと思いました。
そして…パンを3ついただくと徐々にお腹も苦しくなってきました。


そしてデザートが登場。

f:id:torisanblog:20221105215332j:image

「10種のデザートプレート」
訪問時は栗と柚子がテーマでした。コースの最後に既製品のデザートが出てくるお店だとテンション下がりますが、ここは美味しかったです。
コーヒーと紅茶も選べました。

f:id:torisanblog:20221105215554j:image

女性客がほとんどで、退店時には親子や女子会など店内は賑やかになっていました。
またフルコースをいただいてみたいです。

 

▼公式サイトはこちら

www.igrekvega.jp

▼一休レストランはこちら

restaurant.ikyu.com